| 総合的な学習らんど | 全国各地で展開されつつある総合的な学習の実践および研究など | 
| JAPET教育素材リンク集 | JAPET(社団法人日本教育工学振興会)による教育素材リンク集 | 
| パナソニックキッズスクール | ウェブサイト上で、学校ではできない体験ができる「遊びの学校」を目指しています。 | 
| 学研キッズネット | 楽しくインターネットを体験してもらうことを目的に豊富なコンテンツを紹介 | 
| 学びの場.com | 学校を便利にする元気サイト。教育関連情報を紹介 内田洋行が開設 | 
| ユネスコ・アジア文化センター | 活動の紹介のほか、文化遺産の紹介、中・高生むけのページも用意されている | 
| 国際理解教育学会 | 国際理解教育についての実践事例がダウンロード可能 | 
| 国際交流基金 | 国際交流基金のHP。国際文化交流資料情報データベース等 | 
| 日本文化いろは事典 | 日本文化に関するキーワードを取り上げ、基本事項を解説したウェブサイト | 
| 裏千家 今日庵 | 茶道の紹介や重文の今日庵の紹介がある | 
| 香りのエピソード | 日本香堂のページ。香の歴史や原料などの説明 | 
| 地球の歩き方 | 海外旅行のガイドブック「地球の歩き方」のホームページ | 
| 世界の窓 | 世界各地(65の国・地域)のライブカメラにリンクを張っている。世界の様子をリアルタイムで見ることができる | 
| 日本文化 キーワード事典 | 『日本文化を英語で紹介する辞典』を基礎に新たにオンライン化したもの。ジャンルごとに日本語と英語の説明がのっている | 
| このゆびとまれ!エコキッズ | 国立環境研究所が提供するEICネットのキッズページ | 
| 「かながわの環境」 | 神奈川の大気、水、科学物質の状況などが分かる。環境科学センターのページ | 
| 調べてみよう!地球環境問題 | 酸性雨、オゾン、熱帯雨林破壊などさまざまな環境問題に関するリンク集 | 
| サントリー「水育」 | 水についての | 
    
| 校庭の野草<岐阜県版> | 岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター提供の画像資料集 | 
| 国立環境研究所 | 人びとが健やかに暮らせる環境をまもりはぐくむための研究所 | 
| 地球を守る | 遠い事柄に思われがちな地球環境問題をWeb絵本として提示 | 
| こどもエコクラブ | こどもたちの、こどもたちによる、こどもたちのための環境活動」を応援するホームページ | 
| ワールドスクールネットワーク | 水と人間、食と農、ごみ問題などの世界の子どもたちとのプロジェクト | 
| 環境リサイクル学習 (小学生)  | 
      紙芝居形式に説明をしていて、小学生にも分かりやすい。 | 
| 環境リサイクル学習 (中学生)  | 
      中学生として考えるべきこと、できることをわかりやすくまとめてあります。 | 
| 日本赤十字社 | 日本赤十字社の公式ページ | 
| 健康新聞 | O157など健康に関するさまざまな話題 | 
| MY介護の広場 キッズコーナー | 介護についてのページ。おとしよりの耳と目を体験することができます。 | 
| おばあちゃんどうしたの? | じぶんたちが主人公になって、ある事件を解決していきます。 | 
| 点字のお勉強 | 点字の読み方から書き方まで順をおって説明をしています。 | 
| とほほの点字入門 | 缶ビールの点字をきっかけに作られたというホームページです。 | 
| NHK みんなの手話 | 指文字や簡単な日常会話の手話を動画で見られます。 | 
| 神奈川情報教育研究会 | 神奈川県内の先生方による情報教育の研究会 | 
| 学情研 | 学習ソフトウェア情報研究センターのページ | 
| 日本教育工学振興会 | JAPETのページ。授業で活用できる教育素材リンク集なども役に立つ | 
| 窓の杜 | フリーソフトの宝庫。さまざまなジャンルで役に立つフリーソフトやシェアウェアがダウンロードできる | 
| Vector | 窓の杜と同じようなフリーソフトやシェアウェアのサイト。 | 
| ヨミウリ・ジュニア・プレス | ジュニア記者が、土曜日夕刊の読売新聞「ジュニアプレス」面に記事を書いています。 それ以外の企画も満載。 | 
| こどもアサヒ | 朝日小学生新聞・朝日中学生ウイークリーのWeb版 | 
| 毎日小学生新聞 | もっとも伝統のある小学生新聞のWeb版 | 
| 中日新聞こどもタイムズ | 中日新聞による小学生のためのWeb新聞 | 
| 日本の新聞社リンク集 | 全国各地の地方紙を中心に、全国紙やスポーツ紙、業界紙などあらゆる新聞を網羅したリンク集 |